生きてるだけで丸もうけ

海外での学生生活や、旅行、仕事などについてまとまりはないですが定期的に綴っていければいいと思います。

HPC プライマリー・コース募集の件

私のように将来国連で働くことを希望している者にとって、一つの登竜門と言えるのがこのHPC プライマリー・コースである。

 

【広島平和構築人材育成センター(HPC)】

 

このコースは外務省委託事業であり、内容は国内研修と海外研修の2つがある。

 

国内研修: 6週間の講義・ワークショップを通し、実践的な平和構築・開発を学ぶ。参加者は日本人15名、海外10名の計25名。講義は全て英語で行われる。

 

海外研修: 国連ボランティアとしての1年間の研修。日本人のみが対象で、国内研修の間(後にずれ込むこともある)に自分の希望する機関、フィールドとのマッチングを行う。マッチングがうまくいけば4月以降に順次派遣される。(夏以降にずれることもある)

 

このプログラムで何より魅力的なのは海外研修である。
国連ボランティアに直接応募することはもちろん可能ではあるが、多くの場合「国連公用語を2ヶ国語以上」といった制約があったり、何年もボランティアとして働いている人たちと競合するため、非常に競争率が高い。このコースは外務省の委託事業であるため、海外研修は日本人のみ参加可能となっているため競争率は比較的低い(と思う)。

また、私は今年某国連機関の日本代表とユニセフソマリアでそれぞれ3ヶ月間インターンを行ったが、3ヶ月という期間ではなかなか仕事の流れを掴むのは難しい。また、インターンというポジションでは重要な仕事を任されることは少なく、経験を積むというよりは勉強になったで終わってしまう。
しかし、この海外研修では正式な国連ボランティアとしての派遣となるため給与が支給される。そのため、派遣先も一人の戦力として扱うため関われる仕事の幅がグンと広がる。また、国連での正式採用を目指すにあたっても非常に有利になる。というのも、国連機関のほとんどは人を採用する際、まずは機関内に募集のメールを送付する。そして応募者を募り、競わせ、その中から採用するため、外部の人を職員として採用することは非常に稀である。(コンサルタントなどの契約採用は多い)

参加費用は303,750円とやや高く感じるが、国内研修の移動費、宿泊費などを考慮すると妥当、もしくは少し安く思える。
先述したように、国連ボランティアは多くはないが給与が支給され、また過去の参加者の話では派遣時に「移動手当」として50万円程度の手当の支給があるとのこと。とりあえず家族にお金を借りて、派遣後に返済するというのも一つの手ではあると思う。
また、先日の国連メーリングリストで、特定営利法人ピースビルダーズより貸与ではあるが、このプライマリー・コース参加者向けの10万円の奨学金プログラムの案内が送付された。
私のように、修士プログラムを始める前に家族から「もうあなたは25歳なのだから金銭的サポートは一切しないよ」と言われ、かなりお金に苦労している苦学生には非常にありがたい制度だ。

 

応募資格は以下の8点。(Webサイトより引用)
(1)今後平和構築・開発分野(法律、行政、教育、保健・衛生、後方支援(調達、IT、人事、メディ ア等を含む)等)において活躍する強い意志を有する者
(2)平和構築・開発に関連する諸分野で 2 年以上の実務経験がある者(インターンやボランティア経験等も考慮します)
(3)大学学部卒相当以上の学位を有する者
(4)誕生日が 1976 年 4 月 1 日以降,1991 年 4 月 1 日以前である者
(5)日本国籍を有する者
(6)TOEFL iBT 90 点、TOEIC 900 点、IELTS 6.5 点以上もしくはこれと同等の英語力を有する者
(7)原則として国内研修・海外実務研修に全て参加することができる者
(8)研修への参加に支障がないことが想定できる者(合格者には、海外実務研修開始までに UNV 基準にしたがって、健康診断・予防接種を受けていただき、海外実務研修に支障があることが判明し た場合は、海外実務研修に参加出来ません)

 

この中で最も判断が難しいのが(2)であろう。私は2年半の国内化学メーカー勤務経験と、3ヶ月×2の国連機関でのインターン経験があるのだが、これは(2)を満たしていると言えるのだろうか。HPC のホームページでQ&Aを確認すると以下のような記載がある。以下引用。

 

Q13)どのような実務経験・研究経験が平和構築・開発に関連する諸分野に該当しますか。
A13)平和構築は、平和の定着から国づくり、復興・開発に至るまでの幅広い分野を対象としているため、平和構築・開発に関連する諸分野は、後方支援、航空、輸送、補給、法律、警察、行政、保健・医療、メディア、IT、教育、人事、マネジメント等広範なものです。ご自分の経験が平和構築に関連しているか不明の場合でも、申込書にこれまでの実務経験や研究経験を記入いただけたらと思います。これまでの研修員の中には前職が国家・地方公務員であった方や、民間企業(メディア、法律事務所、IT、メーカー、総合商社等)にお勤めになられていた方、研究職につかれていた方、NGOでの勤務をされていた方、様々な方々がいらっしゃいます。インターンやボランティア等の経験を活かして、大学院修了直後に25歳で事業に参加された方もいらっしゃいます。なお、研修員の選考においては、平和構築・開発に関連する諸分野での研究経験や実務経験のほか、英語力や今後の平和構築・開発分野での活動に対する意欲などを総合的に審査します。

 

すなわち、ここでの実務経験は「平和構築・開発に関連する諸分野で役立つ実務経験」を指すのであろう。もし違っていれば私は真っ先に書類選考で弾かれるであろう。その他の条件は全て満たしているため(特に(8)には自信がある)、問題ないと思われる。


余談ではあるが、日本の企業、組織はTOEICを重要視する傾向がある。
私の働いていた会社では、2年目の社員に1ヶ月の英語研修が用意されており、TOEICの点数が良い者3名はニューヨークへ、他はシンガポールへと一つの指標に使われていた。
日本ユニセフ協会の海外インターンシッププログラムの応募資格にもTOEIC900点以上もしくはTOEFL90点以上とあったし、今回も同様である。
大学院受験ではTOEFLが必要だったのだが、恥ずかしながら88点しか取得できなかった。個人的には、TOEFL90点の取得するのはTOEIC900点よりもはるかに困難であると思う。テスト内容はTOEICがリーディングとリスニングであるのに対し、TOEFLはライティングとスピーキングも含まれる。使われる語彙もTOEFLの方がはるかに多く、難しい。
試験時間はTOEICの約2時間半に対して、TOEFLは約4時間。
極め付けは受験費用である。TOEICは5,725円であるがTOEFLはUSD230、日本円で約30,000円だ。
会社を辞める半年前に、受験し取得したTOEIC 915点が思わぬ形で役に立ち、そして今回も役に立ってくれる。

長々と書いてしまったが、今回のブログは私にとって「絶対に合格するぞ!」という意味を持つ一種の決意表明であり、何か進展があれば今後の受験者のためにもこのブログで知らせていこうと思う。

Langano Lake Trip

先週末はアディスアベバから南へ約170km行ったところにあるLangano Lakeにクラスメイト+αで旅行に出かけた。

土曜日の午前7時集合となかなか早かったが、こういった旅行は久し振りであったので、遠足を待ち焦がれていた小学生のような早起きをしてしまった。

 

バスを借り切って、総勢16名での旅。修学旅行みたいだが、高校生と一つ違うのは皆、お酒を飲める年齢であるということ。 各々、ジンやウイスキーなどの酒を持ちよりバスの中で酒盛りが始まった。そのため、トイレ休憩が多くなってしまい、現地に着いたのは約5時間後であった。

 

 

f:id:oyaoyanaoya:20151028191107j:plain

大自然の中でのトイレ休憩

 

 

Langano Lakeは一面茶色の湖。この色のため、最初の一歩は少し勇気がいるが、入ってしまえば普通の湖とあまり変わりはない。水質は少しオイリーで、肌に良さそうな感じではある。

 

 

f:id:oyaoyanaoya:20151028191146j:plain

一見、体に悪そうだが入ってしまえば問題ない

 

ビーチでは、ビーチバレーやフットサルなどが楽しめるようになっており、海のないエチオピアでリゾート気分を味わえる数少ないスポットだ。

 

湖での騎馬戦、ビーチバレーなどを楽しんだ後、夕食をとるとLangano Lakeはすっかり暗くなり、また風が出て来たために少し肌寒くなる。

 

f:id:oyaoyanaoya:20151028191251j:plain

ビーチバレー

 

f:id:oyaoyanaoya:20151028191247j:plain

日焼け中

 

そんな寒さを忘れさせるため、ビーチに設置されたステージで音楽が鳴り始める。DJがクラブミュージックを流し、会場を温めた後、エチオピアンバンドが登場(名前は忘れた)。エチオピア音楽を演奏するが、あまり詳しくないため一緒に盛り上がるというよりは音楽を聴いている感じになってしまった。

 

それでも、洋楽のカバーなども披露していたため皆飽きることなく楽しめたと思う。その後、また新たなDJが登場し音楽を流し続け、パーティが終了したのは午前5時頃であった。

 

 

f:id:oyaoyanaoya:20151028191349j:plain

エチオピアンバンドの豪華ステージ

 

翌日、朝食をとりビーチでリラックスした後に帰宅。帰りは皆眠りにつき、非常に静かなバス旅となった。参加者の約半数はなんらかのトラブルをお腹に抱えていたが、私はむしろ行く前より体調が良くなったと感じた。

 

良くも悪くも、エチオピアに馴染んできているためなのかもしれない。

Food Festivalとアラサーの体力

先週の土曜日にFood Festivalがあるから行こうと誘われ、アディスアベバにあるTropical Gardenへ行った。

入場料は100 birrとなかなか高く、係りの人から購入したチケットを次の係りの人にすぐ破り捨てられるというなんともエチオピアらしい入場システムであった。会場は想像していたより広く、一番奥にあるステージに向かって両脇に屋台並ぶ。気になる食事はインド料理、トルコ料理、エチオピア料理など様々な種類があり、価格はどれも50 birr程度であった。

屋台の中にFour Seasons Hotel内にあるアジアンレストランが寿司を用意していた。 日本を離れて半年以上が立ち、ホームシックにはならないがやはり生まれ育った地の食事は恋しいものである。 私は、多少クオリティが低くとも、多少値段が高くとも、日本食を食べられる機会があると逃さないようにしいる。

ナイロビのUN内のレストランでは、1日限定のJapanese Noodle with Vegetableというメニューを注文し、今まで見たことのないグレーの麺が野菜とともに盛られており、初めて食べる味、料理であった。厨房内で、「Yakisoba」と誰かが言っていたのを聞いたので期待したが、完全に私のミスであった。

 

この度も、カリフォルニアロールのようなものであったが、多少の寿司感と醤油の味が楽しめればいいとの思いで注文した。 

 

のに。 

 

「商品は展示用で、もし食べたければFour Seasons Hotelまでお越しください。」 とのこと。

 

なぜFood Festivalであなたは寿司を展示しているのですか?

こんな仕打ちを受けて、私がわざわざ寿司を食べにホテルまで行くとでも思っているのですか? と言ってやりたかったが、行ったところでどうしようもないためその場を後にした。

 

 

日が暮れる頃には、奥のステージにバンドが登場し様々なクラブミュージックを披露していた。音楽にはあまり精通していないのだが、歌も演奏も上手く、また周りの雰囲気も素晴らしかったので、友人とともにはしゃぎにはしゃいだ。

 

f:id:oyaoyanaoya:20151023144743j:plain

 

 

 

祭りには年齢など関係ない。

 

会場には午後4時ごろに着いたのだが、結局6時間くらい滞在した後、帰宅するには興奮しすぎていた私たちはパーティー会場をBlack Roseへと移した。昨年もこのバーには来たことがあるのだが、私はあまり好きではない。音楽が大音量で流れているのだが、クラブではないため誰も踊ってはいない。しかし、座って会話するにはうるさすぎるため何をすればいいかわからないのだ。

結局1時間そこそこで退出し、外国人観光客の聖地、Oh Canadaへ向かった。Oh Canadaはエチオピア内で最も外国人が通うクラブであり、フロアの半数以上は白人で埋め尽くされている。アジア人はあまり見たことはない。

ちなみにアディスアベバでの白人はほとんどドイツ人を意味することも指摘しておきたい。理由は明確ではないが、やたらとドイツ人が多いのだ。

入店した当初はなにやらテクノ系の音楽(歌がなくメロディーだけのもの)を流しており、みんなで帰ろうかという流れになったが、30分後くらいには定番のハウスミュージックを流し始めた。 結局Oh Canadaにも3時間程度滞在し、家に着いた頃には深夜3時ごろであった。

 

充実した土曜日ではあったが、翌日をリカバリーに使用してしまい、自分はもう若くないことを思い知らされる結果となった。

 

ジム通いは続けており、「割れた腹筋」を目標としていたが、そこに「夜中まではしゃいでも次の日に影響を与えない体力」を付け加えよう。

Power Gym

アディスアベバで適度な運動をするのはなかなか難しい。

空気は排気ガスに汚染されており、普段歩いているだけで体の危険を感じる。また、公園のようなものもないため、運動不足解消のためには自宅で自主トレを行うかジムに行く必要がある。

自宅でできることなんてせいぜい腕立て腹筋程度であるし、なんてったって飽き性の私は長続きしない。

ということで、友人たちを巻き込んでジムに通うこととした。 ジムの名前はずばり「Power Gym」。マシンは一通り揃っており、毎日17時にはエアロビのクラスもあるそうだ。シャワーとサウナもあり、想像していたよりもずっとまともだった。

 

 

 

f:id:oyaoyanaoya:20151015200805j:plain

来た時も帰る時も犬が座ってた。

 

 

料金は50 birr/日、570 birr/月、1,500 birr/3ヶ月と、契約期間が長くなれば安くなるというどこにでもあるシステム。ジムの位置が自宅から遠く、どれくらいの頻度で通えるのかわからなかったため、とりあえずデイリーでの利用とすることとした。

ナイロビにいた際も、UNのコンパウンド内のジムに週に2〜3日通っていたのでトレーニングは慣れたものである。はずだった。。。

すっかり忘れていたのだが、アディスアベバの標高は約2,400m。空気が薄いため有酸素運動がかなり辛い。さらに私は喫煙者であるため、フルマラソンにも挑戦していたかつての面影はなく、10分のランニングでぜいぜいと息をする哀れな自分がいた。

故に、走って嫌なことを忘れる気分転換トレーニングから、以前より手に入れたかった「割れた腹筋」を目指すトレーニングへと内容を変更した。

某Webサイトによると、「割れた腹筋」の入手には「体脂肪率の低下」と「腹筋の強化」を同時並行で行わなければならない。体脂肪率なんてここ数年測ったこともないため、お腹周りの肉が落ちているかどうかといった原始的な手段にて判断するしかないだろう。

エチオピアの伝統的な食事たちはおそらく低カロリーのため、体脂肪率の低下はクリアされると思われる。

週に最低でも2度は通って、健康的な生活と理想の体を手に入れたい。

Europe Film Festival

今、エチオピアの首都アディスアベバではEurope Film Festivalなるものが催されており、EU諸国の文化センターでは毎日、映画が上映されている。 私が日々、安全保障についての講義を受けているAddis Ababa Universityにはドイツの文化センターである、Goethe-Instituteがあり、昨日ドイツ映画の「Oh Boy」を鑑賞した。

この映画は、一人の少年Nikoの不幸な?1日を白黒で描いている。 邦題は「コーヒーをめぐる冒険」と訳されており、その名の通りこの少年はブラックコーヒーをなかなか飲めないのだ。

 

最初はコメディ映画かと思わせるシーンが多々ある。特に、運転免許の返還のために受けた心理テストでは、かわいそうなほど揚げ足を取られ結局返してもらえないのだが非常に笑える。

物語が進むにつれ、Nikoの悩みや思いが徐々に明らかになる。 太っていて、小学生時代にクラスの笑われ者であったJulikaと出会い、その会話で「周りの人がみんな変に見える」とNiko。

Julikaは小学生の時にいじめられていたことを忘れられず。道で酔っ払いに絡まれ、応戦する。Nikoは無視すればいいじゃないかと彼女に伝えるが、Julikaは小学生の時に人から言われることを散々無視してきた。もう、知らないふりをするのは嫌だ、と。

2年前に大学を中退したことを親に伝えておらず、何をしていたのか聞かれると「考えていた。」との返答。

そして最後に立ち寄ったバーで変なおじさんに絡まれ、話を聞かざるを得ない状況に。 おじさんの話で印象的なフレーズ 「I did not think everybody was laughing at me, I thought they were smiling.」(俺はみんなに笑われているとは思わなかった。みんな喜んでいると思ってた。)

そして、そのおじさんはバーを出たところで倒れ、救急車を呼ぶもそのまま帰らぬ人に。 ナースからおじさんには身寄りがいないことを知り、せめて名前だけでも教えてくれとナースにお願いする。

病院を出て、カフェにてやっとブラックコーヒーにありついたNiko。彼が考えていた者の答えは見つかったのか。

 

個人的には十分楽しめたし、非常にいい映画だと思う。こうして書いてみると、自分はなんて映画のレビューが下手なんだと感じた。もう少しマシになるように努力していこう。

とにかく、来週いっぱい映画祭は続くようなので、選り好みせずに見に行こうと思う。

待望の新アルバムとミスチルとの対バンライブ

エレファントカシマシ、待望の新アルバム「Rainbow」を11月18日にリリース。

ここ最近で最も私を興奮させたニュースがこれだ。 ライブは数えるほどしか行ったことはないのだが、私は何を隠そう大のエレカシファンである。

 

高校生の頃、テレビで観た名曲「風に吹かれて」を聞き、こんな素晴らしい詞を、こんな素晴らしいメロディーで、さらにはこんな素晴らしい歌声で演奏するバンドがあるのかと衝撃を受けた。当時はオレンジレンジ、大塚愛などの全盛期であったため、誰もエレカシを聞いている人が見つからず、悲しい思いをしたのを覚えている。

神奈川の大学に入り、初めてエレカシの武道館ライブ「桜の花舞い上がる武道館」を観に行き、そこで完全に虜となってしまった。ボーカルの宮本浩次は、MC中何を話しているのか分からないところや、ギターの石君にちょっかいを出しているとこはテレビとほぼ同じではあったのだが、歌が圧倒的にうまかったのである。ライブに行った時にガッカリしたエピソードのトップ3(自分調べ)に「CDより歌が下手」というのがランクインしているのだが、宮本浩次の歌声はCDよりも透き通っていて、力強く、圧倒的であった。

一昨年には突発性難聴を患い、バンド活動も休止となっていたが伝説のライブ「復活の野音」で見事な完全回復を果たし、以前にも増して精力的に活動を続けている。アルバムがリリースされるかもしれないとの話は耳にしていたのだが、来年頭くらいに出ればいいだろうと思っていたのでとんだサプライズである。

先日発売されたシングル「愛すべき今日」は初回限定版をamazonで予約購入したのだが、日本に帰れていないためまだ聴けていない。それに加えてこのタイミングでのアルバムリリース、私の日本に早く帰りたいとの思いが日に日に強くなっていることは言うまでもない。

さらに衝撃的であったのが、Mr.Childrenとの対バンライブである。ミスチルファンの方の中には、エレカシってなんだという方が多いかもしれないが、エレカシファンの私からすると、エレカシは日本一のロックバンドであり、もはやミスチルをも凌駕しているとの思いがある。

もろもろの詳細についてはサクさんのブログを参照にしていただきたい。 ブログを読む限り、この方は生粋のエレカシマニアであり、私もこの方のブログを読み、「桜の花舞い上がる道を」が撮影された赤羽団地や、「彼女は買い物の帰り道」の撮影場所となった下北沢の踏切へ友人と出かけたものだ。

 

ひっさびさのフル・ニューアルバム。エレファントカシマシ「RAINBOW」11月18日発売。

ひっさびさのフル・ニューアルバム。エレファントカシマシ「RAINBOW」11月18日発売。 - エレカシブログ 俺の道

 

「Mr.Children & エレファントカシマシ」2マンLIVE。

「Mr.Children & エレファントカシマシ」2マンLIVE。 - エレカシブログ 俺の道

 

 

とにもかくにも、来年の新春ライブには間に合うように帰国するのでチケットの抽選だけは家族、友人を巻き込みなんとか当確させたい。

誘惑との葛藤

2度目のエチオピア生活が始まってから今日が4日目。

早くから現地入りしていた友人たちは元気なもので、今日も映画を観るため街に繰り出すとのこと。私もご一緒させていただきたかったのだが、日曜日に「インターンシップレポートは月曜日に終わらせる。」と高らかに宣言しておきながら一向に進んでいないため丁重にお断りさせていただいた。悪く言えばノリの悪い奴で、良く言えばNoと言える日本人だ。

誘ってきた相手がなかなか引き下がらず、最終的には金曜日の夜にポーカーをすることで決着した。おそらく、かなりの量のお酒もいただくことになるので、土曜日は間違いなくベットの上で過ごすことになろう。

彼女らみたく若さ溢れる20代前半とは違い、こちらは脱サラしたもうすぐ27歳のアラサーだ。自己管理だけは徹底しておかないと後々取り返しのつかないこととなる。

このような話をすると、それならばタバコをやめろと言われるのだが、そううまくはいかないのが現実である。 エチオピアのローカルタバコNyalaは破格の13 birr(70円弱)なため、「ここで吸わなければどこで吸うのだ。やめるのは日本に帰ってからでも遅くはないだろう。」と自分の中の悪魔が囁く。

とりあえず毎朝、バナナ・アボカド・マンゴーのフルーツジュースを飲み健康維持に努めている。このフルーツジュースはエチオピアのローカルフードの中でも珍しく美味であり、値段も15 birr〜20 birrと手ごろである(体に悪いものの方が、体にいいものより高いというのはケニアでもそうであった)。

しかし、自分が来年どこで何をしているかは分からないが、健康と体力だけはどこででも必要となるであろう。 少し早いが、来年の抱負は「タバコは飲みの席にだけにする」とでもしておこう。

 

 

f:id:oyaoyanaoya:20151007143246j:plain

エチオピアのタバコ「Nyala」とフルーツジュース